ふれあい工房は自然とのふれあい、人とのふれあいを通して想像力(生み出す力)を育てることを目的とした工作体験施設です。常時、木工教室と陶芸教室の2種の教室が開催されており、小さいお子様から大人の方まで世代を問わず楽しむことができます。個人で楽しむだけでなく、団体予約もお受けできます(40日前までに要予約)。月ごとに設けている特別講習では、通常の体験教室では作ることの出来ない凝った作品を1日かけて作ることができます。
ふれあい工房カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
ふれあい工房定休日
閉園日
ふれあい工房休館日
毎週月曜日・火曜日・金曜日(火曜が祝日の場合は翌日休館)
営業時間
午前10:30~12:00(受付 9:30~10:20)午後13:30~15:00(受付13:00~13:20)
ふれあい工房直通電話番号
0276-22-1767(電話受付時間:9:00~16:00)予約について
電話予約できます。※2025年5月3日~6日、8月13日~16日は混雑が予想されるため、予約をお受けできません。
木工教室
-
半日体験教室 作品例
-
一日体験教室 作品例
-
営業時間・定員・料金
午前の部 10:30 ~ 12:00受付時間:9:45~10:20 午後の部 13:30~ 15:00受付時間:13:00~13:20 定 員 定員:20名 料 金 300円~※材料費用です 電話受付時間は9:30~16:00まで
-
団体でのご利用について
10名以上の場合は、40日前までに要予約
※受付時間内に電話にてお問い合わせ下さい。
作品例

作品一例:キーホルダー
団体の方にもおすすめです。団体でご利用の場合は事前に種類と個数を予約していただきます。
その他作品もございます、詳細はお問い合わせ下さい。
団体の方にもおすすめです。団体でご利用の場合は事前に種類と個数を予約していただきます。
その他作品もございます、詳細はお問い合わせ下さい。
3ヶ月チラシ
- 令和7年 1月・2月・3月 予定表
- 令和7年 4月・5月・6月 予定表

陶芸教室
初めて参加する方は、湯のみ(マグカップ)1個の作製に限らせていただきます。
完成予定日(素焼き・釉掛け・本焼きのため90日以降)
※完成後1年過ぎても引き取りに来られない作品につきましては、処分させていただきますので、あらかじめご承知ください。
※作品の受取り時間は開館日の9:00~16:00(お昼休みを除く)です。
完成予定日(素焼き・釉掛け・本焼きのため90日以降)
※完成後1年過ぎても引き取りに来られない作品につきましては、処分させていただきますので、あらかじめご承知ください。
※作品の受取り時間は開館日の9:00~16:00(お昼休みを除く)です。
-
営業時間・定員・料金
午前の部 10:30 ~ 12:00受付時間:9:45~10:20 午後の部 13:30~ 15:00受付時間:13:00~13:20 定 員 定員:12名 料 金 500円~※粘土の費用です 電話受付時間は9:30~16:00まで
-
団体でのご利用について
団体利用について・・・10名以上の場合は、40日前までに要予約
※受付時間内に電話にてお問い合わせ下さい。
陶芸体験のステップ
-
1回目マグカップ or 湯呑陶芸体験として伸ばした粘土色々なハンコを押して作る!
-
2回目お皿粘土を伸ばす練習と型入れ、色塗りの練習!
-
3回目ご飯茶碗 or 植木鉢丸いパーツのはぎ合わせと高台の付け方の練習!
-
4回目壁飾り or 灯の家穴開けと型抜きの付け方の練習!
-
5回目動物等の置き物型に合わせて形を作り細かいパーツの付け方の練習!
-
6回目~6回目以降は要相談
3ヶ月チラシ
- 令和7年 1月・2月・3月 予定表
- 令和7年 4月・5月・6月 予定表
