スタッフブログ
2015.03.07
アンギン織でコースター作り♪
こんにちは♪
今日のイベント報告です |^・ω・)/♪
今日のイベントは【アンギン織】
なんと!アンギン織とは縄文時代から存在する織り方なんだそうです!!
そして今回はその〝アンギン〟という織り方でコースターを作っちゃおう!というイベントでした。
さてさて、皆さん上手に作れたでしょうか・・・!
材料は〝葦(ヨシ)〟と〝紐〟のみ。
織り機は10台。
慣れれば単調な作業なのですが・・・
この作業、慣れるまでが大変なんです!(@Д@; アセアセ・・・
内、外、内、外・・・・外?あれ?
いつの間にか編み目がズレてる!
なかなか上手くいかなくても、それが普通。
私も最初、編み目が変わってしまっているのに気付かず
最後まで仕上げてしまいましたもの・・・(´⊆`*)ゞ
悪戦苦闘しながらも・・・・
大分順調に編み進めていますね!
ここまでくれば完成はもう間近♪
完成です~~~!!!
皆さん上手に編み終えました♪
ヨシのコースターが完成です!
コースターとして使っても良し♪
花瓶などの下敷きとしての使用もオッケー♪
好きなように使って頂いてくれて構いませんヽ(*^^*)ノ
いかがでしたでしょうか?
この〝アンギン織〟身近なものでは
簾(すだれ)や巻簾(まきす)がこの織り方に今も使われています。
ぜひ、本日参加された方は、ご自宅にある簾や巻簾などと見比べてみて下さいね♪
次回の【アンギン織】は5月に予定しております。
参加お待ちしております。
゚☆。.:*:゚★゚’*ヽ(⌒ー⌒)ノ:*’゚★゚’:*.::’゚☆。